2020/11/05

PENTAX 67と青海島、小さく見える漁船

もはや漁船を狙ったのか偶然だったのかも覚えていない。

よほど拡大しないとわからないので偶然な気もする。ただ、画角の中央にあるので案外狙ったのかもしれない。20日も前に撮ったものなので、もはや記憶の彼方である。コジマがいくつかあるように見えるが、後ろにうっすらと見える陸とつながっている岬とかである。道の駅センザキッチンのデッキから撮ったものだ。デッキの上にはソファが用意してあるので、のんびりしながら眺めるのにはいい。青海島が北風を防いでくれるのか、意外に強風の時は少ない気がする。単純に、強風の時はセンザキッチンに行かないだけかもしれないけれど。

 ●

午後からカミサンと新しく引っ越してきた和食屋さんでランチの後散歩。結構、奥まで行った。以前なら自転車で来ていた地域かもしれない。川向うにある見慣れた古屋を解体していた。大きな機材は入れないような所らしく手作業なので解体には時間がかかりそうだ。CONTAX G1、Planar 45mm、KODAK GOLD 200で写真を撮った。他にも歩きながら目についた風景を撮り続けた。ただし、このあたりだとわずかに紅葉している木々もあるが、なかなか紅葉を撮る気にはならない。帰宅後、90mmに変えてはなみるくさんを。結構暗いところだったので、手ブレがひどいかもしれない。

PENTAX 67, SMC PENTAX 67 165mm F2.8, f/11, 1/500sec., 2020/10/14 13:36, PORTR 400, 現像:桜カメラ


0 件のコメント:

コメントを投稿

KONICA HEXARと音信川沿いの遊歩道

日曜日だったのでそれなりに人もいた。 コロナ禍前の休日でもほとんど人を見かけなかったので、かなり観光客が増えた印象だ。地道観光振興策の結果なのだろうか。この遊歩道は、僕らが13年前に長門に引っ越してくる前からあった。いつ頃整備されたものなのかは知らない。川床はなかったが小さな沈下...