2020/04/13

GA645Ziとカントリーキッチン

平日のレストラン兼カフェである。

さすがに人は多くはなくて、他に1、2組いる程度だった。間隔を開けたりする必要がないほど閑散としていた。それでも客は入れ替わりで訪れる。

厨房入り口でレジ付近、そして出入り口あたりを撮った写真だ。外はほとんど白飛びしてしまった。ここの草創の物語とかなかなか興味深いのでググっていただけたらと思う。我々夫婦は、ほとんどカフェというか甘味処としての利用が多い。まれにレストランとして利用する場合もあるけれど。僕は店が混んでいなかったら、もうメニューには載らなくなったフルーツパフェを頼む。カミサンはフルーツワッフルあたりが多いようだ。このあたりでフルーツパフェを食べられる数少ない店だったのだけれど。

 ●

今日はJAFの支払いをコンビニで済ませた後、カフェ&ポタリー音で過ごす。あいにくの冷たく激しい雨のため、川床は利用できない。それなりにお客さんが多くて、軟弱なことではあるけれど、少し怖くなった。大勢人がいる所が怖いというのは、なかなか難儀なものだ。帰宅後、再度料金の支払いや食材を購入するためにカミサンと車で外出。帰宅後、家の周りの樹々が激しく動いていたので、思わずKONICA HEXARで写真を撮ったりした。

GA645Zi, Super EBC Fujinon 55-90mm F4.5-6.9, 2020/04/07, 65
mm F5.2 1/45 AF, FUJIFILM PRO 160NS, 現像:桜カメラ 


0 件のコメント:

コメントを投稿

KONICA HEXARと音信川沿いの遊歩道

日曜日だったのでそれなりに人もいた。 コロナ禍前の休日でもほとんど人を見かけなかったので、かなり観光客が増えた印象だ。地道観光振興策の結果なのだろうか。この遊歩道は、僕らが13年前に長門に引っ越してくる前からあった。いつ頃整備されたものなのかは知らない。川床はなかったが小さな沈下...