2020/03/08

KONICA HEXARと長門市駅の跨線橋から降りてきた人

山陰線では萩方面から来た人だろう。

ディーゼルカーが着いてからしばらくして降りてきた。焼き鳥屋で酒を飲んだり焼き鳥を食べた後、帰りのバス待ちで駅前をぶらぶらしていた時に撮ったものだ。KONICA HEXARは、すばやく撮りたいという時に本当に適している。固定レンズだし、露出や距離はオートでやってくれるので特に考えることなく構図を気にしさえすればいい。

長門市駅は、美祢線、山陰線が交わる駅だけれど、さほど列車の本数は多くはない。山陰線なんてとても幹線とは思えないくらい少ない。

 ●

MINOLTA TC-1の現像も上がってきたのだけれど、やはり光漏れしていた。モルトの劣化とかなんだろう。すでに、フィルムを詰めてしまったので暗箱で巻き戻して修理に出そうかと考えている。すでになんだかんだで二度修理に出した。今の僕の使い方だと必ずしもなくても良いカメラになってしまったけれど、どこでも持ち運ぶ気になる小ささと、はまった時の写りは捨てがたい。

モルト修理くらい自分でできればいいのだけれど、生来のぶきっちょなので自分にはまったく期待していない。また、フィルムカメラを撮り始めた時に購入した最初のカメラで、このカメラの写りがなかったら、僕もここまでフィルムカメラにのめり込むこともなかったろうと思う。

KONICA HEXAR, FUJIFILM SUPERIA Venus 800, 現像:桜カメラ




0 件のコメント:

コメントを投稿

CONTAX G1とソファーでくつろぐはなみるくさん

撮影日がわからなくなっていた。 おおよそは推定できるがまあ、あまり意味のないことかもしれない。ポートレイトとしては顔が暗くなっているのでダメダメな写真だ。ソファーの雰囲気がいい感じなのでまあいいかということで紹介する。我が家のピアノ部屋のソファーは、ちょっと暖かくなった時期のはな...