2020/01/18

PENTACON six TLとトビが2羽舞うクリスマスイブの田んぼとかの風景

クリスマスらしさは皆無だけれど。

PENTACON six TLの落ち穂拾い的な1枚だ。何がおもしろいかというと正直、トビの構図かなあ、というくらい色味もちょっと曖昧で華やかさに欠け、雲が多すぎで、ピシッとしていないけれどのんびりした感じが、ここいらをよく表している気がする。屋外ということで露出を絞り過ぎてっていうかシャッター速度もちょっと速かったのかも。記録を残すってのは大切だなあ、といまさらながらに思う。135フィルムも記録をつけたいけれど、さすがにちょっと煩雑過ぎるかなあ。慣れなのかもしれないが。

 ●

色々迷ったが、使わないカメラをコレクションしておく趣味はないので、広く多くの人に使ってもらいたいという思いもあって、KIEV 60とVOLNA-3、CANON 7sと50mm f/1.4、EXAKTA Varex IIbとJena 1:2.8f=50、BESSA I、FED-2などをヤフオク!に出品するために、デジタルカメラで写真を撮ったりしていた。使わないとどんどんカメラも劣化していくだろうし、実際に使ってもらいたいところだ。これからのカメラはもちろん全機種写真を撮ることができるが、程度は正直それなりだ。少なくともミントはない。今の僕の興味は中判のそれもどちらかというと一眼レフとか、オートとかになっている。まあ、また変わっていくだろうけれど。

購入したBENZA BRONICA  GS-1と100mmのレンズが届いたのだけれど、思っていたよりでかくて重たいw 購入前から記載のあったファインダーの縦のラインも気になると言えば気になるが、使えないってこともないのでしばらくはこのままだろう。うっかり電池が明日届く予定なのと、明日は小倉まで映画を観に出かけてしまうのでしばらくはこのままだ。

PENTACON six TL, Biometar 80mm F2.8, f/16, 1/250sec., 2019/12/24 15:11, KODAK PORTRA 400現像:桜カメラ





0 件のコメント:

コメントを投稿

CONTAX ARIA Dと深川川で何かの調査をしている人

何かの調査をしている人に見えた。 義隆橋から撮った1枚だ。生物を採取して川の状況を調べているとかかもしれないが、単に個人の趣味とかだったのかもしれない。これも露出は適正とはいえいずアンダーすぎるとは思うが、他の写真よりはマシで雰囲気のある感じなので紹介する。と思ったら、設定をミス...