2020/01/17

KONICA HEXARと博多の夕方へ

橋は多分、西中島橋だろう。

左側の通りは昭和通りだと思う。ゲストハウスへ向かって歩いている時だ。ちょうど真ん中の薄い水色の棒になっているようなのがおもしろくて紹介する。多分、ビルの工事のための落下防止用の網かなんかだと思う。この日は太宰府と博多のバスがすべて停まっていたため、西鉄を利用して戻ってきたところだ。ゲストハウスでチェックインした後に、映画を観るために出かけた。結構疲労していてとてもPENTACON six TLを出して撮ろうなんて思わなくて、とりあえずシャッターを押せば切れるこういったカメラは非常に嬉しいところだ。

 ●

カフェ音で川床でのんびりしていたら、川面の波がおもしろくてやはりKONICA HEXARで何枚か撮った。本を読んでいたら雨が降ってきてあわてて屋内に戻った。帰宅時は、結構降っていて自転車だったのでそこそこ濡れた。まあ、今どきの自転車に乗る場合は、寒くない格好がデフォルトなので実害はない。

KONICA HEXAR, FUJIFILM SUPERIA Venus 800, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

CONTAX ARIA Dと深川川で何かの調査をしている人

何かの調査をしている人に見えた。 義隆橋から撮った1枚だ。生物を採取して川の状況を調べているとかかもしれないが、単に個人の趣味とかだったのかもしれない。これも露出は適正とはいえいずアンダーすぎるとは思うが、他の写真よりはマシで雰囲気のある感じなので紹介する。と思ったら、設定をミス...