2020/01/22

KONICA HEXARと博多の異界というか苦界よりの出口

前には広大なショッピングモール、後ろには朝から客引きが何人も声をかけてくる異界というか苦界がある。

博多は広大だわ、だな、まったく。びっくりしたのは、朝の8時過ぎから何人も何人も客引きに声を欠けられる場所が、巨大ショッピングモールのすぐそばにあったこと。橋を1本渡るだけでまったく別世界が待っている。その後乗ったタクシーの運転手さんの考察によると、今の博多は警察のそういったお店への締め付けが非常にきびしいそうで警察もお休みの時期を狙っているのではないか、ということだった。さすが1月4日だとお休みの人も多そうだな。その後、僕は無事2本映画を観ることができた。この世界のさらに片隅ももSTAR WARS最終作もめちゃくちゃ傑作かというとどうかなと思ってしまうけれど、とても良い映画だった。

 ●

Zenza BRONICA GS-1のTTLファインダーの上蓋が剥がれた。基盤などをそのまま観ることができる。ミラーアップレバーが元々なかったことは記載されていなかったが、まあいいかなと思ったがさすがにこれは我慢できずに返品をお願いした。すぐに返品可のメールがきて午前中には返品してしまった。GS-1本体の使用説明書はすでに入手済みで、TTLファインダーの使用説明書は明日にも届き、ストラップや電池も入手済みの状況だけれどまあ、たまにはこういうこともあることだ。うっかり電池と未使用のフィルム1本を入れたまま返品してしまったのは慌てていたとしか言いようがない。もったいないことをした。

数日触っただけだけれどGS-1は重いのを除くとかなり気に入ったのだけれど、物がないんだよねえ。さらにもっとオートで撮れる方がいい気もしてきたし、さて次のカメラはどうするか。

KONICA HEXAR, FUJIFILM SUPERIA Venus 800, 現像:桜カメラ



0 件のコメント:

コメントを投稿

CONTAX ARIA Dと深川川で何かの調査をしている人

何かの調査をしている人に見えた。 義隆橋から撮った1枚だ。生物を採取して川の状況を調べているとかかもしれないが、単に個人の趣味とかだったのかもしれない。これも露出は適正とはいえいずアンダーすぎるとは思うが、他の写真よりはマシで雰囲気のある感じなので紹介する。と思ったら、設定をミス...