2019/12/12

KONICA HEXARと小道、光でぼやけた山々

陸橋からの写真シリーズである。

雲の間からの光で山々がなんかそれっぽくなっている。ぼやけているだけにも見えるけれども。田圃の露出はちょっとアンダー過ぎたかも。かといって山々は難しいところだ。

昔、日付の入った写真はダサいと思っていたが、今は逆にフィルムカメラであることが
はっきりして悪くはないかなとか思っているから、人の気持ちっていうか僕の気持ちなんていい加減なものだ。左上の電線も加工で消したいところだけれど、僕は写真加工なんかめんどくさくてやっていられるか派なので、そのままである。

 ●

雲の間に入った太陽の光がいい感じに見えたのでありふれた山の風景をMINOLTA TC-1で。目で見えているものを写真にそのまま撮ろうというのは、ものすごく難しい。一切、データ加工しようとしないとかするとほとんど不可能に思えてくる。海まで散歩して、海の風景もついでに撮ったりした。晴れだが北風が冷たく強く、波は高く、遠くから海鳴りが聞こえた。

KONICA HEXAR, KODAK GOLD 200, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

TIARA ZOOMと大寧寺から長門豊川稲荷へ向かう道

奥の階段の先に大きな鳥居が少しだけ見えている。 この幟がはためく道路は結構好きで様々なカメラで撮ってきた。TIARA ZOOMの場合、シャープさには欠ける気がするがなかなか雰囲気のある写真になっている。やや露出不足の気もするけれど。僕が使っている個体の問題として、液晶がかなり見え...