2019/11/11

KONICA HEXARと山口の公園その2

結構撮ったけれど、正直あまりおもしろい写真は少ない。

この写真は色味と意図しなかった樹木の影がおもしろくて紹介する。やはり、意図なく偶然に頼り切った写真術ではかなり限界がある気がする。まあいい。あいにく日付も枯れた芝生に混ざってよくわからなくなっている。風もなく穏やかな日和で、小さな子を連れた人達が多かった。子供たち同士も結構見かけた。この写真にもよく見ると中央付近にボール遊びか何かをしている子供が写っている。

 ●

2020年になってからも日付を入れられるフィルムカメラを探しているけれど、結構少ない。LIFE https://junichirokano.com の「2019年を超えていけ」 https://junichirokano.com/2019/09/4105 にブログ主が調べたカメラが紹介されているけれど、もちろん、他にもあるのだろうけれど、案外ないものだ。僕が個人的に興味あるカメラだと、ちょっと高いけれどNikon 35TiとかかKLASSE Wってわけにもいかないだろうしなあ。

KONICA HEXAR, KODAK GOLD 200, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

TIARA ZOOMと大寧寺から長門豊川稲荷へ向かう道

奥の階段の先に大きな鳥居が少しだけ見えている。 この幟がはためく道路は結構好きで様々なカメラで撮ってきた。TIARA ZOOMの場合、シャープさには欠ける気がするがなかなか雰囲気のある写真になっている。やや露出不足の気もするけれど。僕が使っている個体の問題として、液晶がかなり見え...