2019/10/22

PENTACON six TLと稲刈後の農作業

 手前の田圃はまだ稲刈前だが作業している田圃は稲刈後だった。

農作業を撮るのはかなり難しいと感じる。近すぎると風景とかよくわからなくなるし、離れていると何をやっているのかまったくわからなくなってくる。まあ、僕の場合はどちらかというと風景の中に人がいてくれるとラッキーって感じだから風景中心になってしまいがちでもある。Sonnar 180mmで撮ったのもあるけれど、あんまりおもしろく感じなかった orz もちろん、腕の問題ではあるのだけれど。

 ●

Super Semi Ikonta I(Super Ikonta 530)にフィルムを初めていれたのだけれど、ネットの情報などでさほど苦労なく行うことができた。1934年発売のカメラなのでなにしろ75年前ということで気が遠くなりかける。赤窓による感光が個人的に心配なのだけれど、どうなんでしょう。

PENTACON six TL, ARSAT 80mm F2.8, f/5.6, 1/125sec., 2019/09/26 15:16, FUJIFILM PRO 160NS現像:桜カメラ
非常によくできたケース。革紐は最近のもの。

連動距離計はスプリングカメラにはいらない派だけれど、あるのもいいかなとつい思ってしまう。




0 件のコメント:

コメントを投稿

OLYMPUS XA 2と桜の花と梢の影と小学校の校庭へ向かう坂

すっかり時期外れになってしまったが向陽小学校校庭近くの桜の木だ。 桜の枝の影がおもしろかったので紹介する気になった。以前はジャングルジムが見えたが今は撤去されてしまったようだ。右側が校庭だ。左側は無人の人家がある。僕自身はこの坂は登ったことはない。こういったスナップを気軽に撮る気...