2019/10/25

KONICA HEXARと長門市新市庁舎からの眺め

タイトル通りである。確か4階だったと思う。

ガラスが分厚くて、オートでは距離が窓のガラスになってしまったためにひさしぶりに距離を無限大にして撮った。後の方のはオートだったかもしれない。豪華な新庁舎を建ててどうするんだって考え方もあるだろうけれど、そういったしみったれた嗜好が今の長期的な経済低迷と不景気を呼び、熊本地震とかで市庁舎が潰れちゃったりしたことの遠因ともなっていると思うので、豪華過ぎるのはまた別として普通に建てていくべきだとは思う。

 ●

こういった何も考えていないようなスナップには、本当に日付が入っているというのは便利なもので、こういった点では自動的にデータが付与されるデジタルカメラの方が優れた部分だと思う。KONICA HEXARも今年までしか利用できないようだけれど、2020年からはどうなるんだろう。月日は変わっていくのか、時間も使えなくなるのかちょっと調べた程度ではよくわからない。まあ、インターネットというかWebサイトが一般化するちょっと前のカメラだからなあ。日付が入ったカメラが使えなくなるのは残念なので、何か購入しようかと思っている。

KONICA HEXAR, KODAK GOLD 200, 現像:桜カメラ







0 件のコメント:

コメントを投稿

CONTAX ARIA Dと深川川で何かの調査をしている人

何かの調査をしている人に見えた。 義隆橋から撮った1枚だ。生物を採取して川の状況を調べているとかかもしれないが、単に個人の趣味とかだったのかもしれない。これも露出は適正とはいえいずアンダーすぎるとは思うが、他の写真よりはマシで雰囲気のある感じなので紹介する。と思ったら、設定をミス...