2019/01/10

MINOLTA TC-1と飯山八幡宮

元旦二日の写真だと思う。

フィルム写真の場合は、どうしてもタイムラグが発生する場合がある。その場で確認できないことが、現代からした結構なデメリットに感じられる。それが当たり前の時代には特に何も感じたりしないわけだけれど。

僕はまったく信心はないので、特に正月らしい風景とかは撮っていないってことじゃなくて、手ぶれで失敗しただけである orz 写真撮影の許諾を得たバイト(確認はしていないが)の巫女さんとか、なんでこれを手ぶれしちゃうかなあ、というショックがでかい。本堂とか。まあ、カメラが軽くて小さいことから、直射日光下ではないと結構手ぶれしているのに気づかないことも多い。それはカメラの限界というよりは、もちろん僕の未熟さだ。

もう、MacのInstagramプログラムを使用しなくなってからすでに2週間は越えたが、いまだにシャドウバン状態は継続中のようだ。さすがにそろそろ解除してほしいなあ。ペルケオIIなんて僕くらいしか、昨今は投稿していないはずなのに、 #perkeoII にまったく反映されないのはちょっとというか結構寂しい。

MINOLTA TC-1, FUJICOLOR C200, 現像:カメラのキタムラ萩店




0 件のコメント:

コメントを投稿

TIARA ZOOMと大寧寺から長門豊川稲荷へ向かう道

奥の階段の先に大きな鳥居が少しだけ見えている。 この幟がはためく道路は結構好きで様々なカメラで撮ってきた。TIARA ZOOMの場合、シャープさには欠ける気がするがなかなか雰囲気のある写真になっている。やや露出不足の気もするけれど。僕が使っている個体の問題として、液晶がかなり見え...