2023/03/16

MINOLTA TC-1と板持川で浚渫するユンボ

板持川の曲がった所で浚渫していた。 

このあたりはホタル飛び交う所でもあるのだけれど、今後数年間はほとどん見ないことになるのだろう。コンクリートで固められた小河川なので、何年かに一度の浚渫は必須なのだろうとは思う。日本は世界的にも数少ない急流になる河川が山程ある地域なので、護岸をコンクリートで行ったり、その結果何年かに一度浚渫作業を行うことはやむを得ないことだと思う。ホタルたちには気の毒なことだけれど。作業はきわめて手際よく進められていた。MINOLTA TC-1はこういったスナップをさっと取り出して撮るのには非常に向いたカメラだ。鞄に入れていてもすぐに撮る気になる。写真の仕上がりもすばらしい。

 ●

曇り時々雨。肌寒い1日だった。艦これ三昧ではあるが、くじけそうになってきた。それ以前に、燃料と弾丸がやばい。弾丸10万切ったら、しばし蓄積にいそしもうと思う。今しがた、CONTAX TVSの修理を頼んだところから修理が完了したという連絡をいただいた。ほぼ中古が新たに買える額がかかってしまったけれど、1台のカメラを救うことができたということで嬉しい限りだ。今日の夜は、カミサンの合唱の送迎を車で行う予定。

MINOLTA TC-1, G-ROKKOR 28mm F3.52023/03/08, FUJICOLOR 100現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

TIARA ZOOMと春の音信川と国道316号線の橋

橋桁の赤い色に目を引かれて撮ったのだと思う。  色味や雰囲気はいいが写真を拡大するとかなりシャープさに欠けることがわかる。まあいい。意図したよりも古びた雰囲気になってしまったかもしれない。長門湯本温泉の端とも言える橋だ。どちらかというと古いデジタルカメラで撮った写真を思わせると言...