2023/02/23

CONTAX 167MT、CONTAX Carl Zeiss Sonnar T* 100mm F3.5 MMJと美祢線の線路

美祢線の線路を長門市駅方面から長門湯本温泉駅方面を見ている。

もちろん、実際の線路はこんなに曲がっている感じではなくて、中望遠に過ぎない100mmでもそれなりに望遠レンズ効果があるというだけのことだ。美祢線のここらは、1924年に完成したものだ。右手の道は旧国道だ。なんとなく撮っただけの写真だということがよくわかる写真だ。踏切を横断中に撮った1枚だ。

 ●

曇り時々晴れ。晴れ間が出ている時は暑いくらいだった。カミサンと車で昼食を食べに行ったレストランは予約で一杯だった。このあたりでも予約する文化があることに驚愕した。しかたがないので、センザキッチンで海鮮系のお弁当やこのあたりで作った鯖寿司を購入して、デッキで海を見ながら食べた。その後、散歩したり写真を撮ったりした後、お義母さんの一周忌関連のあれやこれややJAで買い物をした後、帰宅。フィルムが3本溜まったので中央郵便局に出しに行った後、買い忘れた牛乳や飲み物を購入して帰宅した。センザキッチンのデッキから巡視船や港、突堤と釣り人、他の港などをPERKEO I、Ektar 100、さらに港沿いの建物などをMINOLTA TC-1、FUJICOLOR 100で撮った。Carl Zeiss Super Ikonta 532/16が昨日、1枚撮ってフィルムを巻いていたらまったく巻けなくなって故障だろう。うーん、どうすっかなあ。

CONTAX 167MT, CONTAX Carl Zeiss Sonnar  T* 100mm F3.5 MMJ2023/02/09, FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

OLYMPUS XA 2と桜の花と梢の影と小学校の校庭へ向かう坂

すっかり時期外れになってしまったが向陽小学校校庭近くの桜の木だ。 桜の枝の影がおもしろかったので紹介する気になった。以前はジャングルジムが見えたが今は撤去されてしまったようだ。右側が校庭だ。左側は無人の人家がある。僕自身はこの坂は登ったことはない。こういったスナップを気軽に撮る気...