2020/04/22

PENTAX 67と大海島大橋を王子山公園から観る

仙崎の街並みと漁港、道の駅が見える。

以前、BESSA Iで紹介した風景でもある。BESSA Iはとても良いカメラだったけれど、僕では使用頻度がたいしてなかったのでヤフオク! で引き取っていただいた。写りとかはめちゃくちゃすごかったんだけれどね。とても70年も前のカメラとは思えない。ただ僕には生かす機会があまりなかったのでもったいないと感じるようになった。

さて、この日はまだ桜はちょっと残っていた。花見の先客が二人いたくらいだ。たださすがにこのご時世、例年だったらもっとはるかに多かったのだろうけれど。王子山公園からは只の浜海岸、仙崎の街並み、仙崎の漁港群の三方が観える。駐車場とトイレもあってそれなりに知られた見晴台だ。仙崎の街並みを撮った写真は、ほとんど全部ここから撮ったものだろう。

 ●

ついつい落札してしまったPENTAX 67とTTLファインダーが届いた。前回ショップで購入した価格よりは少し高くなってしまったが、相場を考えたら十分納得できる価格だった。何より中1日で届いたのがすばらしい。さっそく、野良猫、はなみるくさん、筍、山並みなどを試写したが今のところとてもすばらしく感じている。写真はまあできあがってみないとわからないけれども。

壊れたPENTAX 67も修理するつもりだけれど、修理可能かどうかさえわからないこと、お願いしようと思っているショップがゴールデンウィーク明けまで休業なことなどで新たに入手する気になった。TTL測光も他の外付け露出計と比較した感じでは満足のできる値のようだ。まだ慣れないので、特に縦位置の時はつまづくけれども。今後もバシバシ撮っていきたいものである。

PENTAX 67, SMC TAKUMAR 6X7 105mm F2.4, f/11, 1/250sec, 2020/04/11 14:16, PORTRA 400, 現像:桜カメラ



0 件のコメント:

コメントを投稿

TIARA ZOOMと快晴だけれど黄砂とPM2.5がひどい千畳敷カントリーキッチン

標高300メートルを越える小山の上にある。 屋上が展望所となっていて日本海や青海島、長門市などを眺めることができる。どこかで読んだだけだがこの見晴らしの良い場所の眺望が気に入ってこのあたりを個人が整備したところからこの地が始まったらしい。今は市営のキャンプ場や各種のアスレチック系...