2018/10/06

Perkeo IIと音信川での憩い

音信川(おとずれがわ)でのイベントというか祭りでの一シーンである。

これだけの人がいることは休日でも珍しく、イベント限定である。それだけ田舎には人がいない。9月上旬で、まだ、水遊びができないこともない気候だった。

現像、データ化は岩手のPrint1で、入金したのが9月26日、発送が9月27日なので、10日間くらいかかったことになる。金額は、120カラーフィルム×2、モノクロ×1、35mmフィルム×1、120カラーフィルムのスキャン・データ化全部で3,215円という安さ。ある程度の時間がかかってもよければここでいいじゃんって感じ。

結構、ピントが外れていたり、特に屋内だと露出をミスった写真も多く、また、ブローニーなのになんでこんな同じような写真ばっかり撮っているのと自分をののしりたくなる写真も多く、まだまだ慣れていない感じ。写真の結果だけを求めるなら、MINOLTA TC-1とかCONTAX G1、それこそデジタルカメラやスマートフォンのカメラで十分という感じ。ただ、めんどくさいことをいろいろしながら撮ること自体が楽しい感じなので、まだまだ山程失敗を重ねながら撮り続けていくと思う。

Perkeo II, FUJICOLOR PRO 400H, 現像:Print1

0 件のコメント:

コメントを投稿

KONICA HEXARと音信川沿いの遊歩道

日曜日だったのでそれなりに人もいた。 コロナ禍前の休日でもほとんど人を見かけなかったので、かなり観光客が増えた印象だ。地道観光振興策の結果なのだろうか。この遊歩道は、僕らが13年前に長門に引っ越してくる前からあった。いつ頃整備されたものなのかは知らない。川床はなかったが小さな沈下...